世界中の歴史的芸術作品の多くは、工房で作られている。 例えば、天才ダ・ビンチでもそうであるし、日本でも本阿弥光悦他、江戸の絵師の残した版画は工房でつくられたもの。 一人の芸術家が全部を作るというのでは、作品も多く残せないし、生計も経たないのが実態。 売れっ子になるということは、作品点数が少ないというのでは名が知れ渡らない。
私の工房は、テーマ毎に人員を変えるフットボールの様なチーム編成。 惹伽銑と書いて、じゃかせん、とか、じゃかずくと呼んでいる。 惹は、ひとを引き付ける。 伽は、ずっと側にいて話している。 銑とは、鉄になる前の材料でもあり、弓の先っぽのあれで、作り手という意味と矢追の矢を意図したように射るための鍵のパーツとしてつけている。
織物では、テーマは私が作り、それに応じたデザイン画を纏める。 簡単なスケッチであるが、言葉と全く違うモノ、例えば料理を食べさせて、「この驚きと一緒のそれだ」と共感共鳴させて、デザイン画や特定位置の組織図を作り上げる。 ラフなデザインと一部の組織図を基に、紋紙担当が作りこみをする。 この紋紙の製作段階は、味付けその物で、味噌ラーメンにも醤油ラーメンにも、うどんにも、ソーメンにもなってしまう。 だから、簡単な組織を書いておいて、できるなら糸の太さや形状もある程度伝える。 工房では偶然の連発なので、制約を持たせすぎるとつまらない物しかできない。 公務的な仕事では、本物は生まれないのだ。
レザーでは、テーマは私が作り、最終イメージまでもまとめてしまう。 デザイン画の段階では、各工場のデザイナーの癖を知っているので、それを活かせるような指示をする。 癖を出してくれない時は裏切られた気分な位、計算に入っている。 それだけに、普段から、デザイナーとの飲みニケーションは欠かせない。 レザーは、いわゆる絵だけで成立しない。 艶やシボなどの影響が50%はある。 シボは、一つあたり数百万円の開発費が必要なので、各メーカーのシボは出来るだけ暗記しておかないと開発にならない。
満足することは少ないので、毎回数本は彫っている。 だから、海外でコピーされると直ぐに判る。 元々、自分が指示して作っている工房形式だから。
次期レザーサンプル帳では、惹伽銑のパワーが炸裂。 指揮している私は日々ヘトヘトです。 寝ても覚めても、あの1点の線が細い方がいいなと思いつめたり、艶をあと3%消した方が映えるな、とか。 此間は、私が書いた娑婆蛙というキャラが、大繁殖して、かえるの中でおぼれる夢にうなされた。 それだけ、魂を詰め込んだ沢山の新作が掲載されます。 期待してください。
椅子資材開発30年、日本一の椅子資材を開発する部隊の指揮者が、すわる、ねるの2つの姿勢を通して、商いの目で様々な出来事をつづる、思いあるブログ いすのことなら 椅子の張替えの話題や新規の案件、レザーとは、テキスタイルとは、椅子とは、すわるとは、ねるとは、様々な話題で楽しめます。 あしたは晴れかな曇りかな。
このブログを検索
登録:
コメントの投稿 (Atom)
引っ越ししました。
個人でレンタルサーバーを借りて、引っ越ししました。 結構、お金が掛かりますが、HPの自由度が増すので決意。 より、知識重視にしています。 張替えてんやわんや というブログ名です。 https://sya-cho.blog/ 是非、引き続きご愛好をお願いします。
-
2016年4月から社長室を立ち上げ、業務課長と販促課長を社長室付にして、文字通り私の仕事を3人でこなす体制にしています。 理由の一つに、私が課長や部長時代もしていた様に、新規の営業を社長になり7年経った現在もやっていること。 そして、その営業先が国内や中国だけではなく、ベトナ...
-
日本で、オンライン授業をやろうと思ったら、可能だった学校・生徒の数が僅か5%だったとか。 20年前に言われていたデジタルディバイドが、まさか、今頃日本で、、、。 にわかに信じがたいが、これは正真正銘のデジタルディバイド。 所得の差で、コネクテッドかそうでないか、情報に触れられ...
-
2018年1月発刊の椅子張り用 新レザーサンプル帳 Furnishing Leather 18-21 新商品開発 ノビルZ について 伸びるレザーは、裁断型に神経を使いすぎなくても、張り上がりで縮んでくれ、椅子の容にフィットしやすいので、量産メーカーさんの現場で評価が高い傾...
-
Furnishing Textile 2023 The Prime Material 1巻 P14ページ ベルハントを紹介します。 ボリュームある生地を、値上ラッシュの中で企画するのは大変でした。 ボリューム=重量。 原材料が高いなかでは、それなりのチャレンジでした。 ポリプ...
0 件のコメント:
コメントを投稿