気が付けば、インターネットは疑問を持たないと、あるべき姿でない方向に流されてしまう。 そんな話が新卒募集の方法です。
今は、リクナビやマイナビなど、ネットの専用サイトなるものに登録しないと、新卒の方々が会社説明会が開かれるとも、新卒を募集しているかもわからない仕組です。 学校側に相当な営業を掛けて、学生は当たり前のようにそれらサイトに登録して利用するように仕組まれています。 新卒募集には、そうしたサイトの利用料として1人当たり、100万以上掛けなければ期待できないとまで言われ、私などは、知り合いの社長さんから200万でも足りないと笑われる始末です。
ですから、うちの総務も自動的に予算を組んで、それらのサイトに登録する。 学生は、ボタン一つで会社説明会に応募しますが、NO SHOW です。 一昔前ならキャンセルの電話がありましたが、今は会場に来ない、それだけです。 そうした準備に携わる多くの社員の心や気持ちも組めないシステムに憤慨していました。 そういう声も、それらサービスの会社は拾うことさえできません。 同じように若い方々です。
奨学金地獄が話題になっています。 働いても返せない。 そんな若者がどんなに頑張っても、先にあげた素晴らしいとうたっているサービスを利用して、職務と自分のなんらかの不一致で3年で辞めてしまう。 地獄に地獄です。
若い人が悪いという議論をやめ、冷静に見ると、そのサービスに使う費用を、奨学金という名ばかりの学生ローンの返済を支援してあげた方が良い、そう考えました。 過去の費用と計算すると、概ね1人採用するのに200万円掛っています。 そこで、10年の間に3回に分けて、この先、学生ローンに苦しむ社員になる人に支援金として支給することに決めました。 問題は、告知が自社サイトでしか出来ないこと。 何人の応募があるか未知です。
椅子資材開発30年、日本一の椅子資材を開発する部隊の指揮者が、すわる、ねるの2つの姿勢を通して、商いの目で様々な出来事をつづる、思いあるブログ いすのことなら 椅子の張替えの話題や新規の案件、レザーとは、テキスタイルとは、椅子とは、すわるとは、ねるとは、様々な話題で楽しめます。 あしたは晴れかな曇りかな。
このブログを検索
登録:
コメントの投稿 (Atom)
引っ越ししました。
個人でレンタルサーバーを借りて、引っ越ししました。 結構、お金が掛かりますが、HPの自由度が増すので決意。 より、知識重視にしています。 張替えてんやわんや というブログ名です。 https://sya-cho.blog/ 是非、引き続きご愛好をお願いします。
-
2016年4月から社長室を立ち上げ、業務課長と販促課長を社長室付にして、文字通り私の仕事を3人でこなす体制にしています。 理由の一つに、私が課長や部長時代もしていた様に、新規の営業を社長になり7年経った現在もやっていること。 そして、その営業先が国内や中国だけではなく、ベトナ...
-
日本で、オンライン授業をやろうと思ったら、可能だった学校・生徒の数が僅か5%だったとか。 20年前に言われていたデジタルディバイドが、まさか、今頃日本で、、、。 にわかに信じがたいが、これは正真正銘のデジタルディバイド。 所得の差で、コネクテッドかそうでないか、情報に触れられ...
-
2018年1月発刊の椅子張り用 新レザーサンプル帳 Furnishing Leather 18-21 新商品開発 ノビルZ について 伸びるレザーは、裁断型に神経を使いすぎなくても、張り上がりで縮んでくれ、椅子の容にフィットしやすいので、量産メーカーさんの現場で評価が高い傾...
-
Furnishing Textile 2023 The Prime Material 1巻 P14ページ ベルハントを紹介します。 ボリュームある生地を、値上ラッシュの中で企画するのは大変でした。 ボリューム=重量。 原材料が高いなかでは、それなりのチャレンジでした。 ポリプ...
0 件のコメント:
コメントを投稿